芝川調節池でベニマシコとホオジロを撮影した後に、見沼自然公園に移動しました。
エナガの群れがいないかと捜しましたが、今日はシジュウカラばかりでエナガには出会えませんでした。代わりと言ってはなんですが、オナガガモやヒドリガモの群れに1羽だけ混じっているトモエガモを撮影しました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmもしくはBORG90FLで撮影です。
アーカイブ: 2018年
芝川調節池ベニマシコ、ホオジロ。
年末年始休暇の2日目は、先日訪れた芝川調節池でベニマシコとホオジロを撮影してきました。
今回はLUMIX G9にBORG90FLをつけて三脚も使用しています。画角的には35mm換算で1000mmです。
近所の小川でスズメ達。
今年の年末年始は、仕事の区切りもよく12月28日〜1月6日まで休めそうなので、ある程度は野鳥撮影を楽しめそうです。
初日は近所の小川で、スズメ達を撮影しました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmで、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
芝川調節池のホオジロ。

土曜日午前中の芝川調節池でベニマシコを撮影していた時の続きです。
チッ、チッという鳴き声の後にあらわれたのは、ホオジロでした。
ここの場所では、よく見かける野鳥です。引き続きLUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmに2倍のテレコンを付けて、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で800mmです。
芝川調節池のベニマシコ。
公園のオオタカ幼鳥。
秋ヶ瀬公園のルリビタキ、雌。

焦点距離:400mm ISO:1000 SS:1/30 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,LEICA DG ELMARIT 200mm f2.8+DMW-TC2.0
三連休の初日に秋ヶ瀬公園に行こうとしていましたが、車の前輪がパンクしていて行けなかったため翌日に行って来ました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmに2倍のテレコンを付けて、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で800mmです。
そろそろ、ルリビタキが入って来ている頃かなぁと期待していました。現地について少しまわると地鳴きが聞こえて来たので、まわりを見まわすと青い鳥が横切りました。
そのあとを追いかけるように、ルリビタキのメスが現われました。