
焦点距離:560mm ISO:500 SS:1/640 f:8 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9II,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4Telecon
今週はかなり寒い日もあり、いよいよ冬に到来かと思いましたが週末は天気も良く、暖かく、行楽日和となりました。
日曜日の午前中、近所の公園へ探鳥に行きました。
久しぶりに訪れたツミの営巣場所に常連さんが一人もいなかったので、おかしいなぁと思っていたところ、撮影はされないバードウォッチャーの方に近くの公園でカイツブリが営巣していると教えていただきました。
早速、公園に行ってみると顔なじみの常連さんたちが勢揃いでした。(笑)
近場のツミたちもかなり大きく育っているようでしたので、様子を見に行ってきました。
午後からは雨の予報でしたので、朝早めに行ってきました。
コロナの影響でのんびりしていた仕事が、5月半ばからかなり忙しくなってしまい、なかなか野鳥撮影に出かけることが出来ませんでした。
そのため、夏鳥の春の渡りもやや不完全燃焼でしたが、オオルリやキビタキを近場の公園で撮影ができたので良かったです。
ただ、サンコウチョウは見ることもできなかったので、仕事が落ち着いた今週末に営巣地まで出かけてきました。
ゴールデンウィーク最終日は、近場の公園で野鳥探しに行ってきました。といっても昨日と一昨日は仕事でしたが…。
午後からは天気が崩れてくると予報が出ていましたが、午前中も風が強く野鳥探しには厳しい感じでした。
今年のGWは、コロナのため遠出をすることが出来ず近場の公園で鳥撮りです。先日は今年初めてオオルリやキビタキのさえずりを聞くことが出来ました。
今日も会えると良いなぁと思い自転車で出かけました。公園に着くと、早速さえずりが聞こえてきました。