
焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:640 SS:1/250 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
冬になると必ず一度は会いに行きたくなる、ルリビタキ。今シーズンもいつもの公園に現れてくれました。
この鳥を撮影できると、ちょっと嬉しい気持ちになりますね。
昨日、今日は冬らしく朝方は冷え込み公園内の池には氷が張っていました。
焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:400 SS:1/3200 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
今日は朝から雨が降っていましたが、9時過ぎには雨がやんで晴れてきたので少しだけ近所の川へ探鳥に出かけてきました。
川に沿って作られている遊歩道には、まだ草が生い茂っている状況でした。
自宅から2キロ弱のところまで川に沿って歩いていくと水門があり、そこでいつもカワセミなどを撮影しています。
すぐそばに物流センターがあり、その建物の壁にあるロゴマークの看板にチョウゲンボウが止まっていました。メスもしくは若い個体のようです。
新年早々、近所の小川でカワセミを撮影しました。年末に地元のM森さんから、カワセミの出が良いよと聞いていましたのでそのポイントに行くと、早速カワセミを見つけることができました。途中で、M森さん、Y沢さんも現れましたので、新年のご挨拶となりました。
水面に映る景色が、黄色く色づいてきて紅葉の雰囲気が出てきて綺麗ですね。
話は変わりますが、以前からカワセミの撮影にはオリンパスの照準器を使用していましたが、照準を合わせる赤いライトの部分が大きいため、25メートルぐらい離れたカワセミに合わせるとカワセミが見づらいなぁと思っていました。
そこで、ちょっと高額ですがホビーズワールドで販売している照準器、その名もKingfisher(キングフィッシャー)39,600円(税込)を購入してしまいました。