
焦点距離:400mm ISO:200 SS:1/400 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α7R III,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
近所の川にも、もうそろそろジョウビタキがやってくるころかと思い朝方に少し探しに出かけました。
自転車で川沿いの遊歩道をゆっくりと走っていると「ヒィ、ヒィー」という声がさっそく聞こえてきました。周りを探してみるとジョウビタキが現れました。
やはり、到着していましたね。
先週末の3連休最終日は、近場の公園で野鳥撮影をしました。
公園に着くとさっそく、先に撮影をされていた先輩カメラマンさんがハイタカが止まっていることを教えてくれました。初めはオオタカの成鳥ではないかと思いましたが、体の大きさなどからハイタカだと思います。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
何末年始は実家に帰ったり、奥さんの実家へ行ったり、初詣などに行ったりと毎年恒例のイベントで過ごしていました。
大晦日と3日以降は近所の小川や公園で野鳥撮影を楽しむことができました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmで、すべて手持ちで6Kフォト撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
焦点距離:280mm ISO:1000 SS:1/250 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,LEICA DG ELMARIT 200mm f2.8+DMW-TC1.4
上着がないと朝方は少し肌寒い季節になってきました。他の方のブログなどでもジョウビタキが入ってきたという記事を見かけていたので、そろそろ近所の小川にも入ってきてるかなぁと思い、探しにでかけてみました。嬉しいことに、オスが2羽、メスが1羽、入ってきていました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mm+1.4倍もしくは2倍のテレコンを付けて、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で560mm or 800mmです。
毎年のことですが、3月に入り仕事が山のように押し寄せてきて、当面は休日返上です…。
もう15年以上は自営業を続けていますので、暇になった時の怖さも思い知っています。そのため、稼げる時に稼がないとなりません。
独立した時は、50歳ぐらいでハッピーリタイアする予定でしたが夢のまた夢の夢の・・・・。
先週末に近所の小川で撮影した写真をアップします。LUMIX G9とBORG90FLです。
先週末にLUMIX G9を購入(G8とFUJIFILMのレンズ2本&テレコン2つで下取り交換)しました。
早速、近所の小川で少しだけ撮影しました。ジョウビダキのメスが近くに顔を出してくれました。今年もこの小川の付近にはたくさんのジョウビダキが越冬のためやってきています。
11月に入り天気も安定してきましたので、野鳥撮影を趣味にしている人間にとっては嬉しい限りです。
これから色々な冬鳥たちがやってきますね。
ということで、平日ですが早起きをして仕事の前に、少しだけ彩湖に行ってきました。
LUMIX G8にBORG71FLを使用して手持ち撮影です。
ヨシ&ススキがたくさん繁っているところでは、ところどころで「チッ、チュ、チッ、チョ」と、オオジュリンの鳴き声がしていました。
しばらく、待っていると見えるところに出てきてくれました。