
焦点距離:400mm ISO:200 SS:1/400 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α7R III,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
近所の川にも、もうそろそろジョウビタキがやってくるころかと思い朝方に少し探しに出かけました。
自転車で川沿いの遊歩道をゆっくりと走っていると「ヒィ、ヒィー」という声がさっそく聞こえてきました。周りを探してみるとジョウビタキが現れました。
やはり、到着していましたね。
何末年始は実家に帰ったり、奥さんの実家へ行ったり、初詣などに行ったりと毎年恒例のイベントで過ごしていました。
大晦日と3日以降は近所の小川や公園で野鳥撮影を楽しむことができました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmで、すべて手持ちで6Kフォト撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
関東南部では天気の良い日が続いていますね。そうなるとやはり、カメラを持って野鳥たちを撮影したくなります。
遠出はせずに歩いて5分の小川でカワセミたちを撮影してきました。今回はなるべく解像させる写真にチャレンジです。上の写真は、X-T2にBORG90Fl+1.4xテレコンで一脚を使用して撮影しました。
久しぶりに良い天気でしたので、仕事に行く前に少しだけ近所の小川を周ってきました。
そろそろ、ジョウビタキやコガモなどの冬鳥たちが到着しているかもと思いましたが、まだのようです。
LUMIX G8にBORG71FLをつけて三脚を使用して撮影しましたが、いつも使用している三脚と雲台は車に入れっぱなしでしたので、家にあった自由雲台を使ったところ使いづらかったです…。