関東南部では天気の良い日が続いていますね。そうなるとやはり、カメラを持って野鳥たちを撮影したくなります。
遠出はせずに歩いて5分の小川でカワセミたちを撮影してきました。今回はなるべく解像させる写真にチャレンジです。上の写真は、X-T2にBORG90Fl+1.4xテレコンで一脚を使用して撮影しました。
タグ: BORG90FL
秋ヶ瀬公園でルリビタキほか。
今週末はかなり冷え込みましたが、よく晴れていい天気でした。土日ともに秋ヶ瀬公園で野鳥撮影をしてきました。やはり、今のシーズンはルリビタキですね。
日曜の朝8時ぐらいに子供の森で、近くで地鳴きが聞こえたので少し待っていると姿を現してくれました。
さくら草公園のトラ。
今週末も良い天気でしたので、冬鳥を探しに朝の7時半過ぎぐらいに秋ヶ瀬公園に行きました。子供の森の駐車場が、こんな朝からやけに混んでいるなぁと思いながら車で入ろうとしたところ、いつもはいない誘導員の若い男の子たちに止められました。話を聞くと今日はオフロードバイクの大会があるとのことで、一般は別の場所に移動してほしいとのことでした。となると、とても野鳥撮影をしているどころではないだろうなぁと思い、予定を変更しさくら草公園に移動しました。
さくら草公園周辺を周った後に、トラフズクのねぐらがあるポイントに行くと見やすそうなところにいましたので、車に戻り三脚にX-T2とBORG90FL+テレコン1.4xをつけて撮影することにしました。
お昼前ぐらいでしたので、当然ながらトラフズクはお休みタイムです。
芝川調節池でベニマシコ。
日曜日の朝も芝川調節池で撮影をしてきました。私はベニマシコねらいでしたが多くのカメラマンはミサゴ、もしくはその他の猛禽類を目当てのようでした。
そんな感じでしたので、早朝のベニマシコのポイントは逆光ということもあり私だけという状況です。
今日は、X-T2にBORG90FL+テレコン1.4xで三脚を使用しています。
さくら草公園でアオバト(負傷)。
今週も土曜日と日曜日の朝に、さくら草公園に行ってきました。土曜日は雨が降り出したため7時過ぎから11時前まで、日曜日は午後から用事があるため7時頃から9時半ぐらいまで撮影してきました。
ベニマシコを期待して訪れたのですが、先に撮影をされていた方がアオバトを狙っているとのことでしたので、便乗してアオバト狙いに切り替えです。☺️
このアオバトですが、胸のところの羽がかなり抜けてしまっていて、負傷しているようです。
写真は日曜日の晴れの状況で、X-T2にBORG90FL+1.4xテレコンでの撮影です。
さくら草公園でベニマシコのち、彩湖でエナガ&モズ。
さくら草公園でベニマシコのメスを今季初見&初撮り出来ました。
かなり近くで、「ヒッ、ヒッ」という鳴き声が聞こえるなぁと思い探してみるとすぐそばに出て来てくれました。お食事中のようでした。
LUMIX G8とBORG71FLの組み合わせで手持ち撮影です。
見沼代用水で、キビタキとエナガ。
久しぶりに天気に恵まれた日曜日の朝に、見沼代用水に渡り途中のキビタキを撮影に行ってきました。
ここは、見沼地区周辺の野鳥カメラマン達にはよく知られている場所のようで10人ぐらいのカメラマン達で賑わっていました。私は昨年、自転車で通りかかって初めて知った場所です。
今日は、BORG90FL+X-T2で三脚を使用しています。午後から用事があるため2時間半程度の時間でしたがオス、メスともに1回ずつ撮影チャンスがありました。
天気は良かったのですが、逆光気味で10m以上離れた暗い場所なのでなかなか厳しい撮影条件です。