今年は暖冬の影響もあり、近所の早咲きの桜はすでに四分咲きぐらいになっていました。となると、メジロやヒヨドリたちが我先にと蜜を吸いにやってきます。今回は、α9 + FE100-400mmで撮影しました。
タグ: Sony α9 ILCE-9
かわせみの里でカワセミ。

焦点距離:600mm (換算:900mm)ISO:3200 SS:1/1600 f:6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α6600,FE 200-600mm F5.6-6.3 OSS
久しぶりに、かわせみの里に行ってきました。現地に8時ごろに着くといつもの常連さんは一人だけで、すいていました。そのかたにお話を聞くと、最近はあまり出が良くないらしいとのこと。それでも全くこないことはないらしいので、カメラをセッティングしているとすぐにカワセミがやってきてくれました。常連さんと嬉しい苦笑い。
この写真は、橋の反対側で撮影しました。少し遠い場所でしたのでα6600に付け替え、換算で900mmです。
ルリビタキ♂。ほか
建国記念日はとても天気が良く気温も上がり、日向ではダウンを着ていると汗ばむ陽気となりました。奥さんと栃木の井頭公園に車で出かけ探鳥をしました。その後、益子のおしゃれカフェでランチをする予定(奥さんの目的)でしたが、2時半ごろにカフェに着くと食事は終わっていて、残念ながらスイーツ&コーヒーになってしまいました。陶芸工房が併設したカフェですので、コーヒーカップやスイーツの器は陶器で、とても良い感じでした。
渡良瀬遊水地、今シーズン3度目(午後の部)。
水元から渡良瀬へはしごして鳥撮り。
先週末は土曜日が仕事でしたので、日曜日に午前中は水元公園でカワセミを、午後はハイチュウ狙いで渡良瀬遊水地へ行きました。この日は、カワセミが現れても木の陰に隠れてしまうことが多く、なかなか飛び込んでくれませんでした。